
北斗の水くみ💦 北緯33度ココだけ💥
北斗七星のひしゃくが海の水を汲むように見える「北斗のみずくみ」。この世界でも珍しい天体ショーが9月下旬から10月下旬ににかけて見られるスポット。 公園から望む離島・大島にある「中津宮」の七夕伝説にちなみ、その方向に向いて「幸せの鐘」を鳴らせば幸福が訪れるかも・・・という人気スポットです。 福岡県福津市神湊
車中泊しながらの女ひとり旅レビューです!
北斗七星のひしゃくが海の水を汲むように見える「北斗のみずくみ」。この世界でも珍しい天体ショーが9月下旬から10月下旬ににかけて見られるスポット。 公園から望む離島・大島にある「中津宮」の七夕伝説にちなみ、その方向に向いて「幸せの鐘」を鳴らせば幸福が訪れるかも・・・という人気スポットです。 福岡県福津市神湊
『博多献上道中』は博多部をほのかな光で包むイベント『博多灯明ウォッチング』に合わせて行われます。 博多券番を先頭に、黒留袖に博多献上帯姿の女性と旗持ち提灯持ちの男性を含め、三味線や笛の音色も秋の夜長にぴったりな風情ある秋祭りです。
TV番組「イッピン」で見た波佐見焼陶器が赤ちゃんにも使いやすい造りになっていたのでお祝い用に即行ってみた。こじんまりとしたお店は工房とつながっていて 素朴な中にも温かさを感じる陶器にほっこりとしてしまう。この陶器は身障者やお年寄りの方のために造られたらしいが乳幼児にもピッタリ!
自宅~山口県下関市 角島~「道の駅萩シーマート」泊~萩観光~島根県浜田市「道の駅ゆうひパーク浜田」まで 255km。小雨が降り始めた中 今夜はここで宿泊です。
かねてより望んでいた靖国神社参拝。日本の近代歴史や戦争・神道など学んでいると どうしても一度は訪れなくっちゃ!と思う場所です。諸外国からの意見は日本人には無意味なと感じます。大都会の真ん中にあるのに 鳥の声が素敵に響き心が落ち着きました。
車中泊を快適に 優雅に かつ便利に過ごすために ちょっとしたグッズが超役に立ちます。自宅感覚で過ごしたい方にはもちろんのこと 必須おすすめのグッズです!
車中泊グッズのことを書いていると あれやこれやと迷いながら楽しみながら選んでいた時のことを思い出して楽しくなってしまう😍 ...
長期間の旅ならばなおさらのこと良い商品を!お勧めはズバリ「株式会社アイズ」 ネットショップでも数多くのシェードが紹介されているが 黒い布製のシェードからアイズ製に変更して 格段に車内環境が良くなった。
車中泊で上質の睡眠をとるために オンリースタイルのマットは必須!睡眠は翌日の行動に影響するばかりでなく 身体の緊張をもほぐす最重要な要素です。なので少々高くても自分に合う寝心地の良いマットを是非選んでください。私は「オンリースタイル」推奨!
車中泊とはならないが なんせ北海道は初めてなもんで記録に残しておきたかった。でも将来 絶対にみっちゃん号でここまで来るから下見です(^-^; だけど雪の季節には無理だろうね。 雪道の運転は全く慣れてないから!